人生あみだくじ~低所得者の節約一人暮らし日記~

50代 一人暮らし 節約とストレス発散のバランス生活ブログ

【月曜日恒例】わたくしはお怒りのようです


ちょっと遅くなったのですが、許容範囲内ということで、月曜日恒例の田村神社へ参拝してから出勤です。


曇り空ですが、雨が降らないだけ助かるってもんです。
バイク通勤は雨降ると準備と片付けと交通事故のリスクと、良い事が何もないですからね。
雨の時は車でのんびり通勤ってのが、温かいコーヒー飲みながら好きな音楽聴けるし、最高ですよね。
しかし、若い頃に好きな車に乗ってガソリン垂れ流しで通勤してたけど、今思うと勿体無い限りです。
小型バイクか最悪オンボロ軽四でも良いので通勤専用車を乗り続けるべきでしたね。
通勤用の車を維持する費用と、素敵な車にかかるメンテナンス費用を比べるとどちらがお得かわかりませんし、乗ってる時間はプライスレスってやつですか。
しかし、この歳になりしかも小型バイク通勤をしてると、屋根が付いてるだけで有り難いので、優雅な通勤なんてものは気のせいなんですよ。
見てたら、アルファードとかシビックタイプRで通勤されてる人もいるからびっくりですわ。
田村神社で月曜日は毎朝会う方は、レクサスのLSに乗ってますがおそらく経営者なんでしょうね。
そんな方は論外でしょう。

今週は読書を頑張らないといけない週間です。
1冊は余裕で読めるのですが、もう1冊の延長した方を早めに読み切らなければなりません。
何故なら、先週金曜日に延長届けを出したのですが、そこから2週間の延長ということは23日の金曜日に返却しなければなりません。
どうしてあと1日踏ん張って土曜日に延長しなかったのだ! 自分のバカ!
延長した日から2週間なんだから、金曜日に返却出来ないんだから土日にしろよ!
しかも金曜日の夜とかに延長してるんだから、あと数時間待てば土曜日なんだよ。
その数時間に予約が入れば強制的にその週の日曜日に返却だったけど、落ち着いて考えたらそのリスクは少なかっただろうに。
なので、23日の金曜日に返却するには、18日の日曜日までに返さないとその次は24日の土曜日、図書館の利用時間が終わってからになるので、係の人が返却手続きをしてくれるのは翌25日の日曜日です。
どれだけペナルティを受けるのかわかりませんが、やはりここは18日の日曜日返却を目標にします。
つまり、今読んでるの合わせて2冊をこの日曜日までに読み切らなければなりません。
幸いな事に、どちらも面白くて好きな内容なので、苦行では無いことです。
だからこそ、タイムリミットで途中返却だけは避けたいところです。

月曜日に限らないのですが、特に出勤がいつもより遅くなるのでなんだか慌ただしく気持ちが競ってきます。
自分の事だけしてればそうでもないのですが、周りに気配りしたりしてると時間だけが費やされて、結局サービス残業したりと損な役回りです。

先週末頃から胃が痛く、ストレスや油物の食べ過ぎ等でよくなり、薬を貰いに診察する時があります。
いつもの薬ですが、一応建前として病院の先生に診察を受けなければならないのが億劫です。
村の診療所は午前中は敬老会ヨロシク、後期高齢者の集いの場となるし、仕事も立て込んでいるのでいつも昼から行くことにしてます。
昼一番も、割と暇な人らが並んでたりするし、先程言った様に、周りの人達の仕事を手伝っていると時間が足らなくなるので、診療所が終わりの頃に飛び込むのが癖になってます。

しかし、頻繁に行く所では無いので、いつも終了時間を覚えておりません。
https://m.youtube.com/watch?v=aW0MIRzhSss&pp=ygUZ6Zaj5LiL44Gv44GK5oCS44KKIOS6uuawlw%3D%3D
ここらで貼り付けておきますね。
わたくしの怒りを映像に置き換えたらこんな感じです笑

さてその診療所の終わりの時間を覚えてないって話ですが、どうして覚えないのでしょうか?
歳も理由のひとつですが、勘違いで覚えてしまったら宜しくないからです。
いや、覚えろよって話なんですがね。
覚えてるようで忘れてるので、そう遠くもないし仕事で近くを通り過ぎる時に時間を確認します。
入口の自動ドアの横のガラスに、時間を書いてるんです。
お昼の診察時間は

14:30~16:30

とカッティングステッカーでガラスに貼られています。
昼からもアタフタと外回りをしていて、サービス残業覚悟で働いていたのですが、それは間でお薬を貰うために診療もするし、仕方ないと諦めてました。
けど休憩時間も取れてないのですがね。
診察にかかる費用も持ち合わせが無いのでATMで下ろし、診療所へ向かいます。
時計の針は16:10になろうとしてます。

受付で保険証を出すと「お仕事ですか?」とわけのわからない事を言って来ます。
あぁ、体温を測れと申すのだな? と体温計に移動しようとすると
「もう終わりなんですよ」

コイツ、何を言っているのだ。
村の診療所は役場の人間が受付を担当してるのだが、どいつもこいつも頭の回転が鈍って歯が立たない。
まだ16:30は来てないのは確認済だぞ。
「受付は16時までなんです」
は? コイツ何を言ってるのだ。
16:30の間違えだろ?
わたくしの言いがかり(相手からすれば)に怯まず
「受付は16時」
これの一点張り。
外の入口に「16:30」と書いてるじゃないか(実際は貼ってるのだけど)と申すわたくしと一緒にその役場の職員は一旦外に出てドアを確認。
まるでドアホウと言わんばかりに。
【診察受付14:30~16:00】
こんな張り紙が貼られてるではないか。
「ドアホウめ! こんちくしょう!」
わたくしがこの村で働いていなかったら、今年1番の声で震えながら叫んでいたでしょう。
とにかく受付して貰えないなら、ここで「あーだこーだ」言っても始まらないし、サービス残業が延びるばかりだ。
それに、村に住む人間が文句を言うと村八分ヨロシク、噂がひろまるのが早いからグッと我慢ですよ。

わたくしが役場の人間に言いたい事を我慢した内容は
「診察時間ってなんぞ?」
と。
診察時間が16:30と書いてる(貼ってる)
その後、付け足してラミネートで「受付時間16:00まで」
と。
元々は診察時間16:30ありきで、受付時間のラミネートは最近新たに貼ったのだろう。
「こんなの見たことない」
と声が漏れたのはご愛嬌。

じゃあ問わせてくれ、どんなに混雑してても16:30が来れば残りの患者はすっぽかして閉店なのか?
店ではないが、蛍の光か別れのワルツかどちらか分からない曲を流すのか?
違うだろ? 受付した患者は診るのだろ?
じゃあそもそもの「診察時間16:30」
これがおかしいのではないか!?
診察を16:30頃には終えたいが為に、受付を16時に設定したのか?
だったら「診察時間16:30」はそちらの都合であり、こちらからすれば関係ない話(時間)ではないのか?
診察時間が16:30と記載されてるから16:10に来たら受付は16:00までだと?
だったら最初から診察時間なんぞ破り捨て
「診察受付16:00」
これだけで良いのではないか?
いや寧ろこれだけの方が錯覚しないだろ。
今日のわたくしみたく、16:30に遅れないように16:10に来た人間を追い返す労力、それをステッカー張り替えに注げよ!

仮に「今日はとんでもなく暇だ」
って先生がボヤく程暇であっても、16:10に診察受けてもいつもの薬を貰う診察だから余裕で16:30には終わるとしても、受付は却下?
どう見渡しても診療所内に患者はわたくししか居ませんが、却下ですよね?
だったら尚更のこと「診察時間16:30」
これの意味はなに?

じゃあ帰りますが、自転車置き場でバイクに乗って帰ろうとしたら急に胃が痛くなって動けないので救急車を呼ぼうと連絡したら、来ますよね?
来なきゃならないんですよね?
その後診察したら、いつもの胃が痛むって事でお薬出して起きますから様子見てねってなるでしょ。
そこまでしなかったわたくしを聖母マリアの生まれ変わりと思ってくれて結構。
もし仮にわたくしがYouTuberだったら動画撮りながら電話してるかもしれませんよ。

そもそも、診療所に暇だから来たって後期高齢者と一緒にしないでおくれと。
仕事の時間を縫って16:10に来たら受付終わりですがなんですか? みたいな態度。
来るからには病人なんだぞ?
税金払って保険証も持っているんだぞ?
忙しい日に16時までに受付しても16:30まで診察してもらえないのと
余りにも暇で16:10に受付したけど今すぐ診察できますよってのと
どちらが有効的ですかね?
そもそも診察時間16:30これさえ無ければ16時までに来てるし、仕事で間に合わないのなら翌日にしてますよ。
言わせてください