人生あみだくじ~優柔不断で物欲強めな生活日記~

もうすぐ50代 一人暮らし 節約とストレス発散のバランス生活ブログ

【断捨離】10年住んだこの部屋を出ることに【大掃除】


あみじゃがを食べながら思うに、袋を空けて1秒あなた真剣な目をしたのはタッチ♪
じゃなくて、袋の半分以下しか入ってない現実。
もう少し袋を小さくすれば、割高な印象に思われるのでしょうかね?
けど食べ始めてから瞬く間に無くなる虚しさといえば。

さて、とうとうこの寮も追い出されそうな雰囲気が漂ってまいりました。
追い出されるって言うと人聞き悪いみたいですがね笑
職場に近くて便利な部分と、プライバシーポリシーの欠如と色々あるのですがね。

自分で言うのもなんですが、基本ブラック体質なんですよ。
周りの者がサボってて、自分だけ忙しいと不機嫌MAXですが、やり甲斐というか自分に任せられた仕事だと、休憩とか関係なく時間外労働をしてしまう。
なので、職場に近いと勤務外の時間帯でも頭が常に職場の方へ向いてるというね。
ダメなんでしょうけどね。
日本人の美徳が、悪しき習慣になりつつある。
もう既になってますよね。

ある取引先が6月から試験的に土日完全休日になるとか。
いやそんな大手なのにまだなの? とか思いましたが、忙しい会社で人が足らないみたいで。
んで、新卒募集かけてたのですが、休みが少なすぎて実績も無いので箸にも棒にもかからない状態だったみたいで。
こりゃいかん! ってことで急遽休日が増えるというね。
けど、体制整えてなくて休日増えると必ず皺寄せが来るもんなんですよね。
その点、うちは半年間だけ隔週休みですから笑

それはさておき、今の職場から少し離れた所に住むように……とはまだ言われてない汗
けどほぼ決まったとか話てたのを耳にした。
いやいやいや、決まったなら引越しするわたくしに一番に教えてちょーだい涙

ってことで、引越しが決まるかどうかまだ未定ですが、いつ言われても良いように掃除をしといても損はないだろうと。

そう思ったが吉日、「とりあえず」って感じで置いてる物から処分しましょうって事に急に気持ちがなりました。
おかげで読書する時間もなく、あみじゃがの量が少ない文句もそこそこに。

「いつか使う日が来るかも」
そう思って5年以上10年未満、ホコリかぶってまんがな。
捨てる、捨てる、迷ったら捨てる!
もったいないとか思わないように捨てる!

この10年で、所々で趣味に走った時の「物」が時代を感じさせますね。

まず手始めに「株入門」の本、この悪事に手を染めたばかりに地獄に突き落とされたので、迷わずゴミ。
というか今までよく置いてたなと。

「LINEスタンプの作り方」
これで一儲けひようと企んだけど、結局作らないまま終わり、これもゴミ。

「習字の手本」
これは老後にまた再熱するかもしれないからとっておこう笑
字は綺麗で困ることはないですからね。
その延長で母親からもらった習字セット。
これは母親も要らないだろうし捨てます。
しかし、筆とか諸々がその後「水墨画」に目覚めて使ってました。
水墨画入門みたいな本も一冊購入してたし。
これ、母方の叔父さんが絵が上手で、病気してから出掛けるのが億劫になり、水墨画でもすれば費用抑えた趣味になるって、こないだ来た時に言ってたんです。
どうせ捨てるならと、持ち帰って授けて、受け取ってくれたらSDGs(おそらく)

後は要らない書類や薬とか、どうして不要と思った時に捨てないのかと思うけど、割と「気合い」入れて掃除しないとどれが要るのか要らないのかの判断がしんどいんですよね。
そういう場合、大抵は要らないんだろうし後で置いとけば良かったって思っても、無くてもどうにかなるもんですよ。

お次はクローゼットの中を。
商品を買ってスグに箱を捨てると、万が一返品の時に箱が無いと出来ない時があるんですよね。
そういうので、一応箱も置いておく習慣がつき、嵩張るばかりでどいつもこいつもゴミゴミゴミ!
流石にCDコンポの箱は、引越しの際に役立つので置いてて良かったですわ。

まぁ一番邪魔なのが「オタクグッズ」
捨てようにも捨てられない、かといって飾る勇気もない。
誰に見られるとかはないのですが、飾るとホコリ被るじゃないですか? あれが嫌なんですよ。
だからといって押し入れで保管しててもなんも意味無いんですけどね。

ひょっとしたら高く売れるかも? って邪な考えが出て少し多めに買った商品とか見ると、過去の自分を殴ってやりたくなりますね。
節約しろよと。
冴えない彼女の育てかた」を途中から見てどハマりし、グッズも集めたりしてたみたいですね。
絵も綺麗だし面白かったのですが、流石に買いすぎだわ。
今で言うと「五等分の花嫁」とかですかね?
最近の美少女キャラで人気あるのがどれかわかんないけど、岡山で「五等分の花嫁」の展覧会みたいなのがあるってCM流れてくるし。
高松でテレビ観てると、岡山のCMも一緒に流れ、あっちは本州だからそういうイベントも高松に比べてかなり多め。
だから羨ましいだけで終わるんですよね。
瀬戸大橋渡って行けばいけるけど、割と運賃往復だと高くなるし。
そういうの見ると、本州良いな、更に都会は良いな、やっぱり関東だよ。
結局東京になるんですよね。
田舎住まいだからわかりませんが、知らないウチにイベントとかむちゃくちゃ行われてるんでしょうね。
行きたかったのが「シド・ミード」原画展とか「富野由悠季」原画展とか。
もうどれも原画展って言ってるけど、実際は何展かわかってない汗
けど作画とかアニメという作品に携わる何かを見るのって物凄く刺激的ですよ。

何の話だっけ?
そう、冴えない彼女の育てかたグッズが大量に出て来たんですよ。
誰かまとめて引き取ってくれないかね。
お宝市場とかに買取持っていけばいいんだろうけど、不人気とか終わった作品の買取価格ってえげつない査定されそうで嫌なんですよね。
だから本当に欲しい人に適正価格で受け渡したい。
だったらメルカリやヤフオクなんだろうけど、面倒くさがり。
じゃあ仕方ないよってなりますよね。

後、クローゼットの上の段の奥にはおそらく「初音ミク」のねんどろいど達が出てくるんですよ。
今書いてて思い出しました。
掃除してる時はすっかり忘れてましたけどね。
これも、飾るというより高く売れたら良いなと買ってそのまま。
もう初音ミクのブームじゃ、ないだろ!
けど、話は逸れるけどストII春麗が表紙のお薬手帳

むちゃくちゃ欲しい!
これで薬局行ったら白目で見られるんだろうけど、そんなの慣れっこ!
福岡のとある薬局に行けば配布されてるとか。
羨ましい!
しかもこの表紙の春麗がフィギュアになって販売されるかも?

もう、芸術作品でしょ、これ。
その太ももでどれだけのピュアな男子の性癖を歪めたのだろうか?
けどこれ発売されたら欲しい、買って飾りたい。
押し入れに入れて値上がりするかもとか邪な考えは捨てるから。
というかフィギュアが高騰とかするのかね?
リスクが高すぎるわ。
結局、わたくしみたいにマメじゃない人間は押し入れの肥やしになるだけ。

あといっときハマった「百合姫」の雑誌も断捨離しましょう。
表紙の絵が好きで買い集めてたんですけどね。

結構捨てたと思ったけど、全然だったわ汗
こりゃ燃えるゴミと雑誌の日はせっせと断捨離タイム設けなきゃ、いつ出ていけ言われても大丈夫なようにしないとね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ポチっと押してくれた全ての人に感謝です

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



【資産公開】おすすめ株式購入銘柄【2023年5月30日】




銘柄:シェアリングT
コード:3989
平均購入価格:462円
保有株数:1,000株
損益:+108,000円(23.38%)

2023年5月29日月曜日の終わり時点です

終値570円
安値549円
先週、22日月曜日の
安値が544円
終値が572円

この1週間ではそんなに変化がありませんでしたね。
もう追加する資金が無いので放置ですが、徐々にでも良いので上昇してくれると嬉しいです。

なんか野村證券が大量保有してるとか噂なってます。
どういうシナリオ描いてるのかわかりませんが、なんにせよ更なる上昇の兆しが見えて来ましたね。
何年かかるかわかりませんが、わたくしは2,000円行くと思ってます。
と言いながら1,500円で売るかもしれませんし、生活費次第ですね。
なので、株価が500円,600円辺りは誤差だと思ってます。
また来週(o・・o)/~

【必見】中古車選びで失敗しない方法


───中古車の「支払総額」義務化へ 10月から改正に 悪質「諸費用」「強制オプション」不当表示を排除───
news.yahoo.co.jp
こんな記事を見ました。

確かに、車両(本体)価格と乗り出し価格がかけ離れているのは見かけますね。
これは、車検が残っているか車検受け渡しかでも変わって来ますが、まぁ所謂数字のマジックですね。

車両(本体)価格を他店より安くすると、ネット検索等で年式や走行距離で設定した時に上位に来やすい。
もしくは店頭販売でも簡単に目を引くから。

先にわたくしの長年の失敗を繰り返した経験上の答えとしては……

ディーラーで買え!!

新車は勿論、中古車もディーラーで買え!!

です。


「ディーラーって高そうじゃん」
当たり前です。
正しくはフランチャイズなんでしょうけど(多分)
トヨタとかホンダとかの本社直系じゃなくて、例えば海山㈱って会社がトヨタの権利を買ってトヨタの看板上げてディーラーとして販売してます。
㈱池川って会社がホンダの権利を買って以下同文。
おそらくこんな感じ。
だから看板料金を払ってるから、経費として車両に上乗せされちゃうんでしょうね。
けど、それは微々たるもの(だと思いたい)、一番の理由は、ディーラーという名前商売なので下手な商品は扱えませんよって証明なんだと思う。
余りにも古くて走行距離も多い車種を取り扱ったとして、利益よりも修理費等のクレーム対応の方がリスク高いんじゃないかと。

まてよ?
修理費が今後かさんでくると、売った利益プラス修理の利益も入ってダブルでお得じゃん?
ってなりますよね、頭いい!

そう、そこに目を付けたのが悪徳中古車販売店なんですよ。
「うちは誠心誠意で薄利多売ですがな」
こんな口車に乗せられて、置いてる車の価格に魅せられて。
ジュディ・オングじゃあるまいし。

勿論、買ったその日に故障するかどうかは車屋もわかりません。
しかし、そろそろ壊れるだろうって箇所は事前に調べたら分かる場合も無きにしも非ず。

1年や2年で異音がするとか止まったとか、車検で法外な金額請求される修理したとか。

二度とこの車屋では買わないでしょうが、二度と買わなくて結構って店側に言われたら?
それは買う前に言ってくれよってなるけど、そんな鴨がネギ背負って来てるのに教えるわけないじゃん。

その点、ディーラーってあまりにも酷い隠蔽工作とかして販売とかしたり、営業がズサンだと本社にクレーム入れられちゃいますからね。
今ではネットの書き込みも恐ろしいですから、過疎地のイチディーラーがやらかしても、全国のディーラーがそうしてるかのような書き込みされたらたまんないですからね。
なので、リスク高い中古車はディーラーでは店頭販売しないんですよね。
20年落ちで乗り出し10万円位で無いですか?
「無いです」
これで終わり。
そんな予算の話する客には、新車を薦めても無駄なのがわかってるだろうし、一応クレーム入れられない程度のスマイルであしらわれて終わり。
そうじゃなく、100万で探してるとか、スライドドアで探してるとか、何か求めるものを提示すれば、そこから案を出してくれます。
勿論、新車も台数ノルマがあるので、支払いに無理が無ければ薦めて来ますし、そこは購入者の判断でしょう。

安心を上乗せてでも買いたいならディーラー一択です。

わたくし、車好きなのですが車屋に縁が無く、いつもハズレを買ってしまうんですよね。
買う時は舞い上がってるから「コレで良し」とか自己暗示かけて。
長年かけて学んだのは「新車にしとけ」です。
グレードとか、流行りとか見栄はらずに、自分の予算と相談して、新車をメンテナンスしながら長く乗り続ける。
これが一番安心で安全で節約なんですよ。

10年落ちの車に信頼は寄せれないけど、自分が乗り続けている10年目の車には信頼しかないですからね。
当然、メンテナンスはきちんとしてあげなければなりません。
もし怠っていたら追加ですれば良いんです。
したかどうかもわからない車に乗って、実はしてなかったから追加で何十万とか修理費払ってねとか、もう詐欺ですよ。

中古車選びで一番キツイのは「友達だから任せて」って距離感。
所詮(新車に比べてって意味。保証とか云々)中古車ですからね、何があるかわかりません。
例え車屋の知り合いが乗ってた車だとしても、その知り合いがどんな乗り方してたのか四六時中見てませんからね。

仮に、友達みたいな距離感の車屋から100万で買ったとして、1ヶ月後に諸事情で買い取ってくれと頼んだ場合、幾らになるのでしょうかね?
95万で買い取って、99万で別の客に売ったら更に4万の儲けですよ。
この場合だと、良心的な車屋でしょう。
じゃあまずは他店に買取見積もりを持って行き、その査定額を内緒にして買った店に行けばわかりますよ。
100万ならおそらく査定額は50万。
しかし、100万で売った相手が1ヶ月後に来た時、60万と言えるのか。
車屋からすれば10万も上乗せしてるけど、客からすれば40万マイナスだし、そんなことありえるのかって人間不信になります。

つまり、100万で買った車が冒頭の記事にある様に、車両価格は幾らなのか?
友達の距離感だから80万の車に乗り出し価格として20万も上乗せしてたらそれは友達じゃないですからね。
友達のフリした詐欺師ですよ。
じゃあ95万の車両価格に税金とか諸経費として5万かかったからって言われて買ったとしたら、1ヶ月後に査定した時、95万から35万も下がるんだ? ってなりますよね。

わたくし、そういう苦い経験が1度や2度じゃないんですよ。
勿論、買った瞬間値下がりするのは分かってます。
しかし酷いところは半値とか、買取拒否とか、酷い店は倒産してて、仕方なく他店に査定行ったら事故車だったとかね。
詐欺というか、信じた自分が悲しくなりますよ。
それを未だにバレてないと思ってちょいちょい連絡してくる業者も居ますけどね。
結局、鴨ネギとしか見られていないと。

これは車屋に限らないんですが、わたくしが車屋相手に培った判断力では、嘘も信頼してる時は笑い話として流せるけど、信頼をしなくなった途端、今までの嘘がアレもコレもって走馬灯の様に思い出されるんです。
勿論、その時も今も嘘と確定してはいないんですよ。
ただ、わたくしの中で「嘘」と確定したらそれは相手に対して信頼のカケラもありません。
嘘をつく人は永遠につかなければ、1つの嘘が怪しまれ、2つ目の嘘が引き金となり、3つ目の嘘で確定され、今までの嘘がどれもこれもバレてしまうんです。
そこまで騙されていたわたくしもおめでたいオツムしてますけどね。
だから自分が自分で情けなくなるんですよ。
かといってそれを相手に指摘するパワーもありません。
ただただ素っ気なく相手するだけです。
LINEの既読遅めて返信も更に遅く、電話も取ったり取らなかったり。
バレたって感ずく人は新たなカモネギを探し求めます。

これは車屋に限らないんでしょうけど、一人親方で商売してる人は、自分が正しく絶対だと思ってる節があり、間違えを指摘すると逆ギレしちゃうパターンが多い。
こっちが太客とかだと逆ギレもしないんでしょうけどね、所詮一般人。
バカにされたものですよ。

なので、車に興味低い男子と、何も分かんない女子はディーラーで買いなさい。
そこから長い付き合いになるかもしれませんから、同世代の営業マンから買いましょうね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ポチっと押してくれた全ての人に感謝です

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



【日曜日】いつもの日曜日すぎてもったいない【アウトドア】


今日は朝早くに出発して、琴平町にある金刀比羅宮さんへ参拝に行く……
つもりでしたが、なんと団地の掃除が8時からあるのを忘れてて涙
9時過ぎには終わって帰れるのだけど、なぁんか気が抜けました。
「絶対行くんだ」って気合いを入れないと、金刀比羅宮奥の院までたどり着くのは至難の業。

昨日、金持神社とサムハラ神社に行けてるからと、心のどこかで「いいや」ってのがあるんですよ、きっと。
んで、来週行こうと思ったら再来週ならまた土日休みだから土曜日行けるってなり、その土曜日が雨とかで結局ダラダラ延びるのが目に見えてる。
なぜなら、3月辺りに金持神社金刀比羅宮は行こうと年末から決めてたのに行けてないからです。
特に、神社仏閣は朝早くに行きたい症候群で、余程近場とか通りすがりの他用の延長とかでない限り、早朝がデフォ。
その症候群のせいで、冬場は億劫やらバイクが危険やらなんやかんやと理由つけて。
そう、冬場は現地にたどり着くまでの服装が半端なく重装備になるんですよね。
金持神社とかの山間部は凍結の心配もあるし。

そういう苦労を乗り越えて辿り着きました有難うございますという感謝の気持ちが、自身の満足度アップに繋がるというワガママ。

はい、結局行けてません。
行けずに夜を迎えると、どうして行かなかったんだって後悔の念が強く出るんですよ。
困ったもんです。

では掃除が終わってから何してたかというと、YouTube観たりしてだらけていました。
先日のブログで、絶対してはいけないことって書いたのに。
以前にも書いたのですが、土日連休が隔週であるという、高卒の時に新卒で入社した会社以来なので過ごし方がイマイチノリに乗れて無いのが現状です。
悲しい体質だわ。
アラフィフになると、大量も余剰資金も無いので土日にフルスイングで遊ぶって事が出来ない、もしくは思いつかないんですよね。

じゃあどうするべきか?
また出来もしない事を思いついたのですが、キャンプ用品を一通り揃えて、土日はテント泊をする。
さすれば初期投資だけで、後は少ない金額で過ごせるし、連休で遊んだ感も満たされる気がする。
ただ、気がするだけで実際はわかりませんが。
毎日の仕事に疲れ、せっかくの休日もやり繰りして得た時間でキャンプに行き、優雅な時間を過ごす。
これが本来の姿なら、やる事ない気がするからキャンプ来ました、ってのは場違いな気もします笑
まあ誰に対してキャンプしてるんだって話なので、本人が満足すれば成り行きはどうでもよいか。

キャンプ……、まずはテントなんでしょうけど、ピンキリ兄弟ですよね。
見栄張っても使わなくなったらもったいないし、かといって5流ブランドで行くと、自意識過剰なわたくしめは周りに笑われているんじゃないかと思って寝れなくなりそう。
本来なら、寝袋とか下に敷くクッションとかが大事なんだろうけど、外から見えないし笑
と、とりあえずアウトドアグッズは高いので見栄はこの際抜きにしましょう。
それに、思いついただけで本当に買うか、買っても行くかわかりませんしね。

今回のが良い例ですよ。
団地の掃除は1ヶ月前から決まってたのにド忘れするくらいだから、予定も未定ですよ。
先週は父親の車を納車したし。
後は天気とか、絶対買い物しなきゃいけない用事とか出てくるだろうし。
そう考えると、キャンプって行けても月に一度が限界?
もしくは、土日連休でも土曜日の夕方から出掛けれるくらいなのかな?
2日丸々使って楽しむってのは、年に数回あるかないか?
そもそも、アウトドアに興味はむちゃくちゃ以前からあるけど、結局何もしてないってのはその程度なのか、もしくは初期投資が無くて渋ってるのか。

良く思い返すと、‪神社仏閣が趣味なのに朝にイレギュラーあると気が乗らないとか、山頂にある神社仏閣には登山の姿見で行くのが最適だから登山を趣味にしようとギアを揃えて行ったのに、未だに活躍する場が無いとか。
大型バイクでツーリングするだ、そこで遠くの神社仏閣行くんだって張り切ってたのに、交通費が安いからって小型のDioで行くとか。
支離滅裂過ぎると自分でも思うんだが、大丈夫か?

なので今回のキャンプも思いついただけで、初期投資が無駄になる可能性がかなり大。
億劫で面倒くさがりな性格が災いしてる、かと思えば何もしない休日がもったいないとか。
これの最大の原因が、お金を使う事への恐怖症があるんですよね。
かといってネットでポチポチと買ったりしてますが、リアルな店舗で買うのが躊躇うというか、無駄な物への採決が厳しい気がします。
そんなこと言ってたら大抵のものは無駄な物とジャッジしそうですが。
例えば喫茶店でのコーヒー。
味は違うけど、コンビニなら安いし、いやそもそも家で豆を挽いて作れば良いではないか。
ってなるんですよ。
いやいや、コーヒーそのものよりも喫茶店での空間とか時間も価格に含まれてるってのに、わたくしはケチというか、無駄遣いに対して厳しいアレルギー反応が出るんですよね。
そんなこんなだから、うどん屋さんも結局安くて美味しい店にしか行かなくなるし、安いメニューしか頼まなくなる。
人生これで良いのか? って自問自答したくなりますが、もう少しローンの支払いに目処を立ててからでないと、普段の生活も人並みに戻りそうにありません。
けど、その頃には贅沢恐怖症が染み付いて結局無駄遣い出来ない気もしますね。
けど、ネットでなんだかんだ高額な物に使って、日々の節約も吹き飛ぶ感じで浪費し、結局貯金が出来てないというオチかも。
願わくば買ってる株が倍3倍となってくれたら良いのですがね。

さて休日の過ごし方ですが、行かなければいけないのは図書館。
では14時が、近づいてきてるのでいつものうどん屋さんへ。

この時間は空いてます。
閉店間近でしょうからね。
釜揚げを聞くと8分待ち。
まだ釜にうどんを入れて湯がいてる事に驚きですが、ここは30円か20円か忘れたけどケチって250円の「かけうどん」にします。
久しぶりかもですね。
てら屋さんの定番は「釜揚げ」ですし、前回は暑くて「ざる」にしましたからね。
かけうどんでも、ワカメがあるので実質ワカメうどんが250円です。
香川県民でも驚きの価格ですね。
わたくしは生姜があればそれだけで嬉しいのですが。
天ぷらは我慢しようと心に決めてたのですが、レジに行くまでの難関をクリア出来ずにさらに盛ります。
合計370円、良しとしましょう。
結局日曜日に使ったのはこれだけでしたからね。

うどんを食べ終え図書館へ行ったのですが、出発する前に確かめると、どうやら勘違いをしてまして、来週まで借りれると思ってた本が今日までで。
図書館で最後まで読みました。
全5話中の4話まで読んでましたけどね。
返却し、新たに予約の本が届いてたので借りました。
読むのが楽しみです。

帰りにイエローハットでタイヤの価格をチェックします。

廃タイヤ処分料が2,200円とか勿体ない気がします。
こんなことするから、山とかに不法投棄されるんですよ。
ガソリン税取ってるんだから、タイヤ処分料も税金で賄ってほしいですわ。
タイヤ交換するってのは、それくらいガソリンも消費してるんだろうし、プンプン。
こういう所が政府って取ることが一番で、利口に経済回すとか環境問題に考えるとかしないんですよね。


さて、出光にプライベートブランドのタイヤが安いと聞いてましてが、イエローハットの方が安いじゃん。
その前にオートバックスに寄って来ましたが、トータルが高かったですね。
今のとこ最安値はイエローハット
タイヤ自体が安いので、ネットで新品取り寄せてもトータルで高くなりそうでした。
結局出費が痛そうなのは変わりないのですがね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ポチっと押してくれた全ての人に感謝です

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



【金運上昇】金持神社へ行ってきました【最強運気】


隔週休みの土曜日、無計画ながらも金持神社へ行ってきました。
それも天候次第ということでしたし。
バイクはdio110で。
なので一旦船で小豆島へ渡り、その後宇野港へ到着。
弾丸神社ツーリング(無計画)の為、写真を撮る余裕も無く、船の時間調べたりあたふた道中です。
だいたい、宇野港からの行き方が分かりませんからね。
スマホホルダーも無いからいちいち曲がり角覚えて走ってと。
分からない度に脇道に停車して、感知しないから軍手外して。

いつもの通りで、ここを抜ければ神社が見えてきます。
ふもとに民家らしき家が合ったのですが、どうやら焼き芋屋さんになってます。
元々の家主かどうかはわかりませんし、部屋から流れるBGMが金持神社に相応しくないですねぇ
しかし一番近くに住んでるのなら、毎朝参拝して掃除とかされてるでしょう。



朝かなり早くに出発したおかげで、到着は10時前です。
こんなに早く来れた事は初めてですね。
下の売店が10時オープンまだしてないですからね。


係の人が階段を掃いてました。
お世辞にも登りやすい階段とは言えませんから、落ち葉とか少しでも危険のリスクは回避させなければいけませんからね。
手すりが付けられてますが、階段はかなり急です。
段数は3階ビルに上がる程度ですが、わたくしもいつまで来れるのでしょうか。
今はまだ大丈夫ですが、高齢者になると行きたくても行けない場所が出てくるのが寂しいですね。



いつも通りお願いをしたのですが、また今日まで来れた事の感謝の言葉を忘れてしまいました。
ダメですね。
今日は他の人が少ないのに、誰かが近くに並ぶと緊張してしまいます。
独り占めしたい様な、並んでたら早くしないといけない様な、複雑な感情です。

毎週月曜日に参拝してる田村神社とかは、いつもの高級車の人くらいしか居ませんし、毎朝参拝してる神社はそれこそ独り占めですから、ゆっくり落ち着いてお願い出来るのですがね。

金持神社は周りに絵馬を飾る所がたくさんあり、真裏に古い御札を納める箇所があります。
その箱へ入れ、新しい御札を買いに行きました。
まだ朝10時過ぎは掃除してる方もいるので社務所には1人しか居らず、裏で御朱印を書かれてるみたいで少し待ちます。

ずっとコロナの影響で、御朱印は直に書いてもらえず貼り付ける方式でしたが、今回は時間も早かったからか書いてくれました。

ここで木札を手に入れるのですが、金持神社天照大御神の2種類欲しかったのですが、前回同様天照大御神の木札が無かったんです涙
もう古い御札として返したし、それを取り出すのも申し訳ないし。
どうやら正月から随時無くなったら終わりとか。
けど、他の神社でも同じのがあるとこはあるらしいです。
金持神社並に自分にとって金運よ良い神社へ参るしかありません。
もし手に入れれなかったら、正月早々来なければなりませんが、バイクでは凍えてしまいそうだし、春までは山は凍ってたら終わりですから。
そうこう言ってて結局今年もこんな5月の終わりになってしまいましたからね、反省です。

隣に良く喋るアラフィフ愛人カップルが居ました(知らんけど)
聞かれてないのに「関西から来ました」って。
あー、やっぱり良く喋るんだなと。
先に御朱印書いてもらってる方が順番待ちしてて、その方のスマホが着信鳴ったのですが「誰? 俺違う、誰?」
いやもう、誰でもいいじゃん、なんか悪いことしてるみたいじゃん。
自分じゃなかったら黙っていなさいな。
流石関西(の一部の人)は息を吐くように喋られる。

ホントはもっとゆっくり境内でくつろぎたいのですが、そんなに広くもなく、ついつい足早に立ち去ってしまうんですよね。
そして名残惜しいという。

今回は近くの宝くじ売り場で、去年のサマージャンボを換金してもらう様に持ってきました。
とうとうわたくしも億万長者の仲間入りかな?

結果は3,000円と300円が2枚。
少しでも当選すると嬉しいですよね。
こういう、大金じゃないから落ち込むよりも、少額でも喜ぶ気持ちが、運気を上昇させるのだと思います。
少し前からネットで購入してるので、LOTOとかですが、ジャンボは3,000円の出費が何気にダメージデカいかなと汗
で、換金のタイミングが緊張しまくるので、ネット購入オンリーにしました。
なので、紙の宝くじ換金は今回で最後です。
なので最後に3,000円当選して嬉しかったですね。
当選金は部屋に飾っておきましょう!

この後、のっけから弾丸神社ツーリングなので「サムハラ神社」へ行くことに決めました。
場所は
〒709-3931 岡山県津山市加茂町中原900−3
ホントは湯郷か湯原か良く知らないんですが、温泉地があり、砂湯が有名なので一度は入ってみたいんですよね。
無料でしかも混浴なんですよ。
ジロジロオッサンにこの身体が見られるのでしょうか?
その毛は無いですぞ。

サムハラ神社は先日テレビで観まして、行ってる時に迷ったり天気が崩れたりするらしく、呼ばれないと辿り着けないという噂。
確かに、今でこそ案内があるし、スマホGoogleナビもあるから辿り着けるけど、一昔前だと厳しいでしょうね。
しかもわたくしのGoogle先生、時間的には早いのでしょうけど、どれくらい早いかわかりませんが山をひと越えさせられました。
まさかこの先にあるのかサムハラ神社って思ってたら、下って行くし。
通り過ぎてたらいけないと思ってスマホ確認したら、裏からのルートじゃん笑

大型バイクだと、バランス崩したらまた崖に落ちて這い上がれないだろうし、対向車来たらかわせないだろうし。
なんか前回も通った事ない道を案内させられて、今日もさせられたからギリギリ回避したのに、こっちの神社でアクロバティックなルート案内笑
無事に辿り着けたので、Google先生には感謝ですけどね。

全く無知なんですが敷地内にたくさん神社がありところ、ありますよね?
サムハラ神社もそんな感じ。
特に目につくのは、金刀比羅宮
サムハラ神社も大阪にもあるらしく、本殿が遠くて行けない人が参拝できるように地方に祀られてるのかな?
これは、金刀比羅宮にも行かねばなりません。
なんて言ったって地元ですからね。
昨年末に参拝し、3月に参拝しようと思っててまだ今年御参り出来てませんから。
反省です。


結構山の上の方だったので展望台もありました。
なんだかオジサン2人が話しております。

見晴らしは良いのですが、まさかお酒飲んでないでしょうね?





早々に後にしました。

神社の規模は小さめですが、ツーリングやドライブ等に調度良い距離感と疎外感で良いかもしれません。
そんなので良い良くないとか言っちゃダメでしょうけど。






帰りのナビを起動してビビります。
船の時間より10分遅れて到着予定なのです。
これは参った。
安全運転で飛ばしてギリギリ間に合いましたが、知らない道はゆとりを持った方が絶対良いのは当たり前。
運気上昇祈願の帰りに事故しては意味無いですからね。
そういえば行く時、間一髪車に吹っ飛ばされるところでした。
見えてなかったんでしょうね。
これもお不動様が守ってくれたはずです。
これを教訓に安全運転しろよってことですよね。

金持神社へ行く時にいつも看板を見て、いつかは行きたいと思っていたお不動様を祀ってるお寺へも寄ることができました。





その分、時間が遅れたのですが、それは自分の無計画ですし、お不動様へ御参りしたからこそ安全運転で時間内にたどり着けたのかもしれません。

明日から運気、しかも金運が上昇したら御礼に行かねばなりません。
この場合、両方いくべきですよね?
今回、かなりお尻が痛くてもしかしたら割れてるかもしれません。

前々回、参拝後に買おうかなと思ってた銘柄(株のお話ね)を躊躇してるまに上昇しまして、買いそびれて結局買えなかったんですよ。
結果、倍以上になりました。
amidax.hateblo.jp

絶対ではないので過信はダメですが、チャンスは提供してくれるので、そのチャンスを掴めるかの判断は自分にあるという教訓になりました。
けど、楽して絶対儲かる! とかの邪険は捨てないといけないと勝手に思ってます。
お金が全てではありませんが、お金で大抵のことは解決出来るので、今は沢山あって困ることはないです(本音)

どうにも生きてるたけで借金が増えるという転職に失敗していた時(自業自得)、藁にもすがる思いでテレビで観た金持神社に参拝に来ました。
本音は瀬戸大橋を渡るお金さえも惜しい気持ちで。
その後、今の就職先にご縁があり今に至ります。
途中、また自業自得で苦しい生活を続けておりますが(懲りない)、なんとか回復してる兆しがあるので、今後も参拝は最低年1回は続けようと目標にしております。

無事に着いたけど、高松港は戦争中かな?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ポチっと押してくれた全ての人に感謝です

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



【アニメ化】自分の顔を変換するのが楽しすぎ


自分の顔をアニメ化するのが今マイブームです。
ちなみにこの画像、わたくしです。
AIってホントに凄いなって実感します。
なんと言ってもスピードですよね。
キャラ特性生かした絵柄で、写真からアニメの絵柄に瞬時に変換って、特殊な分野で活躍していない一般人としては子供の頃と言わず数年前でも想像付かなかったですよね。

3年後もおそらく何かしらは想像も付かない事が進化してるんでしょうけど、5年後とか今思いつくことで絶対有り得ないとかって事でもなんとかなってそうで、逆に怖い。

人間の想像する事って、今すぐでなければ実用可能らしいですね。
例えばここから太陽へ瞬時に移動も、4次元や5次元だったら時空越えてワープして行けるだろうし、行ったら暑かったって感想なんでしょうけど。
そんな未来の話では無く、近未来の想像もしてなかった事が出来るとか、なんでしょうかね。

そもそもAIってどういう開発してるのでしょうか?

スマホの便利機能もイマイチついていけない世代になって来てますが、朝4時に目覚ましがなるんですよね、スマホのタイマーね。
それを止めると、スマホが挨拶してきて、今日の地域の天気と最低最高気温を教えてくれるんです。
その設定がイマイチわからず、どうして目覚まし止めたら勝手に喋るのか?
そして何故わたくしの住んでる地域がわかるのか?
だれかスマホから覗いてるのか?
だったらコンニチワ❀.(*´ω`*)❀.

そこまでは、まだいいんです。
その後、日経とかスポニチニュースが流れるんです。
なにこれ?
しかも朝4時は前日の夕刊ネタなんですよね。
だからイマイチ情報が遅め。
それをAIが最初に喋って紹介するのですが、コレ。
寝ぼけ過ぎて気温が曖昧だわ笑
けどなんか日本語オカシイんですよ。
そういうAIの修正って出来るのですかね?
AIが勝手に喋ってるのだから
「オカシイノハオマエラダ」
って頑なに拒否されたら修正出来ないじゃん。
第何世代とか古いAIって最新のAIから虐められたりバカにされたりするのでしょうかね?
それに激怒した古い世代のAIが暴走してエヴァ初号機を作ったりしないのかしら?
心配ですし、わたくしが想像できるってことは近い将来可能ってことでしょ?

便利な世の中になったり楽しませてくれるのは良いことだけど、人間が制御できない化学の進化は映画の中だけにしてほしいですよね。

最初のアニメ画像に変換の話ですが、これって元の写真、つまり素材が悪いとアニメ画像に変換してもモブキャラになってしまうのでしょうか?
AIがどいつもこいつもイケメンに修正するとかサービス精神あるのでしょうかね?
まぁわたくし位のナルシストになると……。
(NARUTOがナルシストに成ると)笑
わたくしレベルのナルシストはアニメ変換された画像もイケメンだなと自己評価してしまうんですよ
素材が良いから笑

冗談はさておき、どうして桂正和氏のキャラ変換の設定が無いのか!
桂正和氏はアニメでは無く漫画キャラだが、女の子を描かせたらかなり上位のレベルだし、女の子のオシリを描かせたら日本一だと推奨する。
つまり、日本一の漫画家なら世界一と言っても過言では無いの。
自分の顔が桂正和氏キャラになるとか夢みる乙女も不眠症になるくらい天変地異だよ。
昔、のりピーがまだ純粋だと国民が騙されていた時期、桂正和氏の描かれたのりピーが物凄く可愛かった思い出。
本物の、しかも有名な漫画家に似顔絵描いてもらうとか、お金じゃないんでしょうけど、それをAIだと瞬時に描いてくれるって、凄すぎる!

明日の土曜日は休みなのですが、何をしようか検討中。
一つだけ気をつけないといけないことは
YouTubeを観て時間を浪費すること。
さっきもお風呂の前に一休みと思ってYouTube観てたら、観たくなる様な動画がオススメされるからエンドレスなんですよね。
何もしなくて良いのも優しい休日ですが、終わると絶対後悔するだろうし、それなら読者とかして過ごしたいですからね。

皆さんハッピーな週末を

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ポチっと押してくれた全ての人に感謝です

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



【読書感想】今度生まれたら【内館牧子】


満足度:★★★★★★★★★‪☆
著者:内館牧子
題名:今度生まれたら
ページ数:282ページ(あとがき含む)

あらすじ
70歳になった佐川夏江は、夫の寝顔を見ながらつぶやいた。
「今度生まれたら、この人とは結婚しない」
夫はエリートサラリーマンだったが、退職後は「蟻んこクラブ」という歩く会で楽しく余生を過ごしている。
2人の息子は独立して、別々の道を歩んでいる。
でも、実は娘がほしかった。
自分の人生を振り返ると、節目々々で下してきた選択は本当にこれでよかったのか。進学は、仕事は、それぞれ別の道があったのではないか。
やり直しのきかない年齢になって、夏江はそれでもやりたいことを始めようとあがく。

終わった人」「すぐ死ぬんだから」に続く第3弾とでも言いましょうか、老後の主人公物語。
内館牧子さんもあとがきで(70)という年齢を自分が見た時、かなりショックだったらしいです。
本編でも触れられてますが(69)と(70)は違うんですと。
アラフィフのわたくしから見たらどっちもどっちと思うのですが、当の本人は全然違うらしいです。
確かに、60代は仕事終えた年齢で、70代はもう墓場へ向かうという少し強引ですが印象付けることもできますね。

内容の感想としては、読んでて途中何度もこれで終わりかって思うような、締めにかかってる気がしました。
しかし、残りページを見てもまだ全然あるし。
そう思いながら読み進めたら、次から次へと出来事があります。
ここら辺はもう、流石内館牧子さんだなって感動さえします。
無理やり引き延ばしとか、そんな出来事無いってとかじゃなく、ごく自然な流れで主人公の周りが騒がしくなり落ち着いたり。
それが捨て回とかではなく、最後に繋がって行く。
こういう構成が素晴らしいのでしょう、こちらも読むスピードが早いのは苦痛を感じないからでしょう。

高齢者が主人公なので高齢者にこそ読んでほしいのですが、わたくしが思うには読んでも
「これはフィクションだ」
で、まったく取り入れよとしないでしょうね。
アラフィフのわたくしが読んでて、高齢者に対して「わかる」って内容もたくさんありました。
高齢者が若い頃の事を自慢げに話す。
それはその時がピークだから自慢する。
つまり今がピークではなく落ち目である事を意味してるのですが、本人はそれに気付いていない。

ホントそれですよ。
高齢者の「昔は良かった、こうだった」という生産性の無い話は耐えられません。
高齢者同士で言い合ってれば良いんですよ。
若者に時代錯誤な価値観をぶつけても駄目なんですよね。
そういったところを上手く利用というか、じゃあ高齢者はどうすれば良いの? 死ぬの待つだけ?
そんな疑問を解消してくれます。

内館牧子さんの書く高齢者は、無理して若作りしようとしてるのでもなく、昔は良かったと過去にしがみついてもいません。
カッコイイんですよ。
勿論それは小説の話であって、目に見えるとやはり皺やシミが年齢を感じさせるかもしれません。
そこは置いといて、けどそれでも年齢に対する対処はしてますけどね。
それより、考えかた、立ち振る舞いがカッコイイなと思いました。

良くありそうな、邪魔扱いする若者をあっと言わせようとか、そんなチンプなもんじゃありません。
高齢者が高齢者としてどう生きていくのか。

仕事柄、高齢者と関わる機会が多いので、特に強く思いますね。

今回の主人公が若い頃、24歳までに結婚するのが当たり前で、25歳以降は売れ残りのクリスマスケーキ扱いの様だと。
寿退社後は専業主婦で、女性が仕事をする時代では無かったんですね。
今では信じられないって思えるような時代錯誤も、きちんと受け入れられます。
読んでて感情移入出来やすい作品。

あと、
……あとなんだろう。
ここまで書いて一旦中断してたからわからなくなってしまった笑

人生の指針とまでは言いませんが、若者も高齢者も何か感じるものがあれば良いのではないかな。
考え方、価値観の違い、もしくは若者が高齢者、その逆の立場の考えとかを主観的に取り入れやすいかと。

確かに高齢者は頑固で融通の効かない短気な人も多いです。
ですが、やがて自分もその高齢者になるんですよね。
そんな時、こういう作品を読んで少しでも若者からも好かれる高齢者になる準備や理想的な高齢者を思い描くのも良いかもしれませんねぇ。

───『終わった人』『すぐ死ぬんだから』(いずれも講談社)と同じくシニア世代が直面する問題に光を当てた一作だ。2022年にNHKでドラマ化され、夏江を松坂慶子さん、夫を風間杜夫さんが演じた───
……観たかったなー

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

ポチっと押してくれた全ての人に感謝です

PVアクセスランキング にほんブログ村

amidax.hateblo.jp