お昼ご飯、何かしら温めるだけという。
4月から交代で休みを増やし、土曜日と月曜日は常に誰かが休んでる状態。
特に土曜日は、わたくしが夕方に帰らなければならないので相変わらずバタバタしてしまう羽目に。
これに対して文句意見を言おうものなら、休みが削られる恐れがあるので静観。
噂では、ゴールデンウィークとお盆休みも交代で当番してくれと。
(正月休みは言うまでもない)
皆さん(残り2人)、帰省や家庭の用事もあるでしょうから、交代というわけにはいかず、わたくしが率先して出勤致すとも。
というのも、今回の月曜日はわたくしの休みで、今年初の連休。
日曜日以外の休みは、歯医者と皮膚科とかの予約をまずします。
後は日曜日休みのうどん屋さん。
ブロガーのめんくいさんが行ってるお店とかチェックしてて、割と平日休みが楽しみ。
なのですが、病院とうどん屋さん行っても、それ以外の休日の過ごし方がわかりません汗
4月は残り2回の連休があり、そのうちの1つは29日の祝日。
歯医者とかも虫歯でない限り頻繁には行きませんし、皮膚科も月1でしょう。
さて、何も無い連休とか、どうすべきか。
如何せん連休慣れしてないので、計画を立てるのが初心者。
宿なんか予約したことないけど、本来なら1泊2日で少しだけ遠出したいとこなんですがね。
こう、何もすることが無い、いつもの図書館、うどん屋、本屋、買い出しってルーティンは、週1の休みだから出来てるのであって、週2でそれをしてしまうと、虚しさが勝ってしまいそう。
働いてるからこそ「休日は何かしたい、しないと損」とか思うけど、退職したら「何もしない、浪費しないで過ごせた」と満足しそう。
図書館で借りて家でのんびり読書。
たまには図書館で読書。
気分転換に本屋で立ち読み。
すこぶる羨ましいけど、気力は低下しそうだし、今日無理に読まなくても明日も時間はあるって思いそう。
毎日休日も困りものか?
そうなると働けるだけマシとか思ったりするけど、働かないと食べれないだけで、働かず年金でつつしまやかに暮らせるのならそれで良いのでは?
それはさて置き、平日に時間無い足らないとか言いながらアニメ観て読書してスマホ見てるけど、休日を楽しみにして待ち遠しいような「趣味」をやっぱり探すべきかと。
図書館や本屋やうどん屋さんも落ち着くけど、それは休日にする事ないから消費(浪費?)してるだけであって、月曜日からまた「日曜日の立ち読みが待ち遠しい」とウキウキな気分にはならない。
ただ、する事ないから立ち読み。
お金を使わない休日の過ごし方。
何もしない休日よりマシ。
色んな言い分が出るけど、何かしらの趣味を持ちたい。
けど浪費もしたくないから、月に「趣味費」って名目で決められた金額を作るか?
例えば5,000円は趣味に必ず使うとすれば、それが無駄遣いとは思わないで気兼ねなく使える。
それがキャンプだとして、5,000円のナイフを買っても後悔しないとか?
やっぱり焚き火を趣味にするなら斧が先か?
連休の話しに戻すと、1日は「何もしなくても明日も休み」という公務員万歳な気分を味わえれる。
やはり焚き火か?
けど、焚き火しながら何を思うのが?
ただただボーっとする。
確かに癒しだけど、それならスーパー銭湯にでも行って、露天風呂でボーっとする方が準備も片付けもなく、天候に左右されず良いのでは?
今度の連休、病院の合間に、休日何をすべきかを考える休日にする事に決定した。
どうせなら宣言しとこうと思いついたのですが、ブロガーさんのブログ観覧しててスター押しますがブログ村のバナーも必ず押す宣言をしておきます