人生あみだくじ~低所得者の節約一人暮らし日記~

50代 一人暮らし 節約とストレス発散のバランス生活ブログ

【アロマ】お香の話はとりあえず置こうか

ダラケた日曜日でした。

朝7時起床。

8時、地域の掃除に繰り出しましたが、雨だし延期だろうと高を括って行ったのに決行。

昼からは雨も止むだろうと雨合羽をバイクの上に干してその後ダラダラ。

高松イオン内のモンベルに仕事で使う帽子が届いてるので取りに行かないといけない用事はあるのにダラダラ。

夕方、やっと重い腰を上げて出発。

結局雨も1日降って風で雨合羽がバイクの下に落ちて干す前より汚れて気分がブルー(最近言うか?)

そういえば日常ではもう「ブルー」って言わない気がする。

余談で話逸れるけど、使ってる人にはブラウザバックしてほしいのですが
「めっさ」と言う人使う人がこそばゆい。
聞き初めたのが十数年前か忘れたがネットなんかで見かけると「ハイハイ」と冷めた目で見てた。
ようやく廃れてきたかと思ってるのに、たまにネットの記事に対する書き込みなんかで見かける。
そういう人に対して
「未だにめっさって使う人、めっさこそばゆい」
と書き込みしたいけど我慢してる。
「めっちゃ」も幼い表現と言えばそうかもしれないけど、口癖になってると仕方ないしわたくしは何も思わない。
実際使ってるし。
ただ、少し距離ある人以上の相手には「滅茶苦茶ですね」と変えている。
「めっちゃ」は「滅茶苦茶」の派生というか変換くらいに思ってますが、めっさはなんだかシャレオツに使ってるつもりだけど恥ずかしい印象。
(使ってる人ごめんなさい)
(自分のブログだから思った事を書くけどそれを読んで不愉快になる人の事を思うと書けなくなる。ただそれってどうなのと自問自答もしてます。言葉選びや批判は難しく、かと言って万人が不愉快にならない事しか書かないと自分で制約するなら多分ブログは閉鎖してるでしょう)

日焼け対策で大きめの帽子を買い、匂い対策で毎日洗い替えするので2つ購入。

帽子用の紐も2つ購入。

日焼け対策用のネックウォーマーも2つ。

13,000円近くの出費に涙が出そうだけど、美容には仕方ない。

ワークマンなら経費で何も言われない価格っぽいけど、自分のわがままでモンベルにしたから実費は致し方ない。

普段の休日に被る帽子も本来は欲しいとこだけど我慢。

田舎なので車かバイクで移動なので、駐車場から店内への移動時に日焼け対策するくらいだから、必須ではない。

けど小さな積み重ねだからやはり欲しいとこ。

それこそ、費用対効果を考えると休日用こそ安いワークマンで良いのではないかと思うけど……。

仕事中も、長袖のアンダーシャツ等で日焼けは気にしてます。

部屋のお香が欲しくて物色中。


以前使ってたのは海外っぽいお香を安売りで買って、忘れた頃に使ってたから長持ちしてた。

ゆめタウン高松に以前は店舗あったのに栗林に移動して、ついでに立ち寄る事がなくなった。

モール内にあるとついでに立ち寄るが、単独の店舗だと目的なく立ち寄って何も買わないで出るのが忍びない。

なので高松イオンにある店でアロマコーナーがある店を物色してたが、思ってたより値段がする。

セール品もあるがどれが適正なのか自分でもわからない。

匂いの液(これをアロマと呼ぶのか?)に割り箸を突っ込んで匂うのがシャレオツだけど、慣れると匂いが弱まるのか?

それに、数千円するが何ヶ月持つのか。

お香も1,000円前後するけど、こんなもんなのか?

以前使ってたのがセールで100円か200円だった気がする。

不人気な香りだったかもしれないけど、ラベンダーなら自分は好きなので申し分なかった。

本来なら、目的が出来たのでゆめタウン高松近くのその店舗に行きたいところだが、もう18時を過ぎてたので断念。

こうなると夕方に行動起こした遅さを悔やむ。

かと言って明日から1週間お香が無いのも我慢できない。

今まで無かったくせに、欲しいとなると我慢出来ないのが悪い性分。

先々週頂いた玉ねぎが原因かもしれんが、先週1週間、なぁんか部屋が臭かった。

もう匂いは消えたかもしれないが、やっぱり不安なのでお香が欲しいのが本当の理由。

ダイソーで透明のお皿と写真立てが必要で立ち寄ったら、なんとお香が110円!

嫌いな香りでもないのでしばらく凌げそうです。

これで満足なら100均で事足りる。

今日の敗因は、朝の掃除から調子が狂った。

雨合羽着てたのでシャワーを浴びる必要もなかったが、どうせ支度するなら浴びても良かった。

けどその支度が面倒なので結局ダラダラとYouTubeを見てしまった。

どうやらSNSやYouTubeなど、無限に物色できて無料なコンテンツは人間をダメにするのに格好の獲物タイプ。

借りてる本でも読んでた方がまだ健全で「読み終える」という満足感に向かってるのに、SNSは終わりがないので非常に危険だわ。

最近の若者が逆に可哀想と思うのはジェネレーションギャップ?

今の子らからすれば、連絡手段が家の電話しかなくて、とりあえず車で出かけていつも居そうな溜まり場で偶然友達と会うとか、非効率的で可哀想と思われるでしょうね。

メリットは行動的(家に居ても退屈なので)だったくらいかな。

暇だから友達の家に行ったり、一緒に出かけたりしたが、結局暇な奴と一緒に居ても暇だということ。

まぁ現代でも暇なオジサンは暇なんだけどね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
ポチっと押してくれた全ての人に感謝です

どうせなら宣言しとこうと思いついたのですが、ブロガーさんのブログ観覧しててスターは押しますがブログ村等のバナーも必ず押す宣言をしておきます